DIYもできる? かわいいゲストブックで受付を彩ろう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

結婚式に足を運んでくれたゲストに、名前や住所等の連絡先を記入してもらう「ゲストブック」。
当日の出欠の確認やその後のお礼状等のやり取りで利用できるためとても重要なアイテムです。

また、受付で使用するゲストブックは、ゲストを最初に迎えるウェルカムアイテムでもあります。
せっかくなら、かわいくオリジナリティのあるゲストブックでお迎えしたいですよね。
今回は、そんなゲストブックをかわいく彩るデザインのアイディアをご紹介いたします。

結婚式の雰囲気に合わせて!

どんなゲストブックを置くか迷ったら、受付を彩るアイテムとして、会場や披露宴の雰囲気に合ったデザインのものを選ぶようにしましょう。
和装を披露する予定があるなら和風のデザインのものを選んだり、会場の装花に合わせたカラーで選んだり。
シンプルなものを買って、好みのデザインにアレンジしてみるのもオススメです。

新郎側と新婦側に1冊ずつ準備するのが一般的なため、色違いで置いておくと華やかさがアップしますよ。
それぞれのイニシャルが入ったロゼットでデコレーションするのもオススメです。

DIYでオリジナルゲストブック

なかなかお気に入りのデザインが見つからない! という方は、DIYしてみるのもひとつの手です。
意外と簡単にできるので、理想のデザインをバッチリ再現することが可能です。

作り方は、ゲストブックの型に切り取った段ボールにキルト芯を重ねてお気に入りの布で包み、接着部分が見えないように厚紙を張り付けるだけ。
あとは記名用のリフィルを重ねて置き、紐を通したら完成です。

布の上からレースを重ねたり、リボンを付けたりするとさらに豪華な印象に。

ゲストカードを配る方法も

最近では、当日ゲストブックに記入してもらう代わりに、招待状に同封したゲストカードを持参してもらうという方法を選ぶカップルも増えてきています。
ゲストブックに記名するために並んでもらう時間を短縮するためですが、ご年配のゲストには馴染みがなかったり、 持ってくるのを忘れてきてしまうゲストがいたりするので、当日の受付には予備のゲストカードを用意する配慮が必要です。
カード方式にする場合は、ゲストカードを収めるためのボックスを置いておきましょう。

ゲストブックと同じく、結婚式のテーマに合わせたオシャレなボックスで受付を彩ってくださいね。

ゲストブックは、結婚式でゲストをお迎えするだけではなく、その後も記念として残り、さらに連絡帳としても活用できるものです。
ただの出席簿だから……と手を抜かず、結婚式を彩るウェルカムアイテムとして素敵なゲストブックを探してみてくださいね。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連商品


  • ウェディング フラッグ
  • 婚姻届 えらべる婚姻届 デザイン かわいい
  • 結婚証明書 人前式 チャペル式

カテゴリーから探す

コンテンツを見る

カテゴリーから探す

コンテンツを見る